
第3話 Kapitel 3
For Japanese beginner learners!
Why don’t you try reading an easy Japanese story? It comprises 12 episodes, which were originally written in German. It is not a word-by-word translation, rather transformed by how a native speaker would write in Japanese. Also, it uses less Kanji and emboldens parts which would ideally be Kanji so that you can practice Kanji.
ドイツ語学習者のみなさん!
物語でドイツ語を読みませんか。A2レベルまでの文法は習ったけど、まだまだ全然自信がない、全然読めない、話せない。そんな私がDeutsch als Fremdspracheとして書かれたA2-B1学習者向けの物語に挑戦します!AmazonではKindle版が2話までサンプルで読むことができるので、まず2話読んでみましょう♪今回は全12話の3話目に挑戦です!
👥第3話のとうじょう人物をかくにん
- アンジェラ・ドイッチャー…主人公。マーカスと最近わかれた。
- マーカス・ラッへ…アンジェラの元恋人。
- メーメット・ウズデミア…トルコ食料品店のオーナー。
- コンスタンツェ・ツァイゲン…アンジェラの友人。パトリックという恋人がいる。
- Angela Deutscher… Die Hauptperson.
- Markus Rache… Exfreund von Angela.
- Mehmet Özdemir… Inhaber eines Lebensmittelgeschäfts mit Imbiss.
- Constanze Zeigen… Angelas Freundin, die hat Freund names Patrik.
🗞まずは、ざっと読む
First, just read one whole episode with as few distractions as possible. That means you use a dictionary as little as possible. There might be so many unknown words and I feel you. However, you might be surprised when you finish reading it since you still will get some information to follow the story. And that is the most important thing for this practice; enjoy the language as it is. Slowly but gradually, you feel less overwhelmed to read Japanese.
まずは一話全体をノンストップで読み切ります。辞書も使いません。知らない言葉ばかりで不安になります。私もです。でも、驚くなかれ一話読み切ってみるとそれでもなんとなく話の流れが分かったという自分がいるかもしれません。それがこのざっと読みの目的なんです。重要なのはこの言語に慣れること。読む時にゆっくりだけど少しずつ読むストレスが減っていくのを体験しましょう。
☕ゆっくり読む
アンジェラとメーメットはたくさんはなし合って、いっしょにすむことにきめた。アンジェラはねこのモリッツといっしょにメーメットの家にひっこした。彼女は幸せだ。アンジェラはヴァッサートア通りの市民大学講座でトルコ語のクラスをうけている。
Angela und Mehmet haben nach langen Gesprächen beschlossen, zusammen zu leben. Sie ist mit ihrem Kater Moritz in die Wohnung von Mehmet gezogen. Sie ist glücklich. An der Volkshochschule in der Wassertorstraße lernt Angela in einem Kurs die türkische Sprache.
「小きゅうけいにします」とトルコ語教師のセヴィル・アクマン先生がつげる。生徒の女性10人、男性2人は立ち上がる。彼らはおしゃべりをはじめる。生徒たちは下の名前でよび合う仲だ。これはアクマン先生のていあんだ。テーブルにはネームプレートがおいてある。コンスタンツェはアンジェラのとなりにすわっている。メーメットのトルコ食料品店がコンスタンツェと恋人パトリックのお気に入りだったことから、そこで知り合ったのだ。アンジェラとコンスタンツェは仲の良い友人関係にある。
“Wir machen eine kleine Pause,” sagt Sevil Akman, die türkische Kursleiterin. Die Teilnehmer, zehn Frauen und zwei Männer, stehen auf. Sie sprechen miteinander. Die Kursteilnehmer reden sich mit Vornamen an. Das hat Sevil Akman vorgeschlagen. Auf den Tischen stehen Namensschilder. Constanze sitzt im Kurs neben Angela. Sie kennen sich aus dem türkischen Geschäft, in dem Constanze und Patrick gerne einkaufen. Zwischen Angela und Constanze besteht ein freundschaftliches Verhältnis.
「マーカスとわかれたのはただしいとおもう。あのかんじではつづかなかったよ。 すぐに新しい人をみつけて、つきあうことにしたのは、すごく勇気がいったんじゃない?」 コンスタンツェはこたえをまちわびた目でアンジェラを見る。アンジェラはへんとうに時間をかけてことばをえらびながらこたえる。「そのとおりだとおもう。 私もこんなふうになって、自分でもただびっくりしてる。メーメットは私に気をくばってくれる。それはもうマーカスが私にしてくれなくなっていたこと。メーメットは私をひつようとしてくれるし、私もメーメットにすっかり恋してるわ。」と、アンジェラは笑う。
“Ich finde es richtig, dass du dich von Markus getrennt hast. So konnte es nicht weitergehen. Das ist ganz schön mutig von dir, so schnell eine neue Beziehung einzugehen und zusammen zu ziehen. Oder?” Erwartungsvoll sieht Constanze ihre Freundin an. Angela lässt sich mit der Antwort Zeit. Nachdenklich antwortet sie: “Das stimmt. Ich bin selbst überrascht, aber es ist halt passiert. Mehmet schenkt mir die Aufmerksamkeit, die Markus mir nicht mehr gibt. Er ist höflich, zuvorkommend und liebevoll. Er umwirbt mich. Ich bin in ihn verliebt.”Angela lacht.
「それにメーメットは思いつくかぎりで一番のトルコ語の先生だしね。」 「ほんとにそのとおり。アンジェラはクラスで一番だ!」 コンスタンツェはアンジェラをうらやましがる。コンスタンツェはトルコ語にくせんしているのだ。外国人がおおくかよう学校でスクールカウンセラーをしているコンスタンツェは、たくさんの生徒が話すこのトルコ語を、できるかぎり早く身に付けなければならない。生徒が何をはなしているのかわからないと、分が悪いのだ。
“Außerdem ist Mehmet der beste Türkischlehrer, den du dir vorstellen kannst.””Kann ich. Im Kurs bist du die Beste.” Constanze beneidet ihre Freundin. Ihr fällt Türkisch schwer. Als Sozialpädagogin an einer Schule mit einem hohen Ausländeranteil muss sie so schnell wie möglich die Sprache lernen, die viele Schüler sprechen. Sie hat schlechte Karten, wenn sie nicht versteht, worüber ihre Schüler reden.
まだこのクラスにさんかして間もないアンジェラとコンスタンツェだが、もうたくさんのことが言えるようになった。 何という名前なのか、どこのしゅっしんか、仕事はなにか、などだ。自分の好きなことについてはなしたり、いけんを言ったりせつめいしたり、だれかにさんせいしたりはんたいしたりできる。ふたりはクラスにまんぞくしている。
Obwohl Angela und Constanze erst seit kurzer Zeit an dem Sprachkurs teilnehmen, können sie schon viel sagen: wie sie heißen, woher sie kommen, welchen Beruf sie haben. Und sie können über persönliche Neigungen sprechen, Ansichtenäußern und begründen, jemandem zustimmen und widersprechen. Constanze und Angela sind zufrieden.
「じゅぎょうのあといっしょに飲みに行こう」と、コンスタンツェがていあんする。「今日の夜はだめなんだ。」とアンジェラはほこらしげにことわるときのトルコ語のひょうげんでへんとうする。「さぁ、席にもどってください。 じゅぎょうをつづけます。」 と身長165cmでくろかみのアクマン先生が元気にトルコ語でつげる。 生徒はそれをりかいしている。
“Trinken wir nach dem Kurs noch etwas zusammen?” schlägt Constanze vor.Heute Abend nicht,” sagt Angela und ist stolz darauf, in türkischer Sprache einen Vorschlag abzulehnen.
“Bitte nehmen Sie wieder Platz. Der Unterricht geht weiter,” sagt die energisch wirkende 1.65m große dunkelhaarige Kursleiterin auf Türkisch. Die Kursteilnehmer haben sie verstanden.
⚡日常で使いたい単語を5つピックアップ
提案する…いけんをいって、やってみること、さそうこと
別れる…恋人ではなくなること
...誰かをうらやましいと思うこと
賛成する&反対する...良いと思う、良くないと思うこと
断る...誰かの提案を、しないと伝えること。
Das hat Sevil Akman vorgeschlagen.
“Ich finde es richtig, dass du dich von Markus getrennt hast.
Constanze beneidet ihre Freundin.
Sie können jemandem zustimmen und widersprechen.
“Heute Abend nicht,” sagt Angela und ist stolz darauf, in türkischer Sprache einen Vorschlag abzulehnen.
✏このエピソードでわかったことを文にしてみよう
🎧一週間聞く
If you have time, try listening to the audio for a week or so. Rather than memorizing words, just get used to the language. Shadowing would be awesome!
時間があれば、一週間くらいオーディオを聞いて文章になれましょう。単語をただおぼえるのではなく、“文の中で単語と出会う”をくりかえします。シャドーイングももちろんおすすめです。

How did you like episode#3? I am a bit surprised that Angela started living with Mehmet so soon. There are many community colleges for adult education and hobby in German-speaking countries. The similar one is called “市民講座” in Japan. Also, it was interesting that there live many Turkish people there.
第三話いかがでしたか?アンジェラとメーメットがすぐにいっしょに住み始めて私はちょっとびっくりしました😯ドイツ語圏にはVolkshocheschuleという市民講座の学校がたくさんあるんですよ。日本では大学が市民向けに講座をすることがあります。ドイツ語圏にはトルコの方がたくさん生活しているみたいですね🤓

Why don’t you challenge the emboldened Hiragana changing into Kanji? Do not hesitate to leave your comment with Kanji’s answer. I will check it out for you!
太字のひらがなの漢字クイズにトライしませんか?全部答えられる!という人はぜひCommentに漢字を入れて送ってくださいね。チェックしますよ♪
Comment・コメント