くまがでた!

今日のキーワード;受身形

今日の話題;クマが出没(しゅつぼつ)する/出る

・山手のほう、山が深い、山が近いに出る⇔いつもは出ない

・エサ/食べ物を探す、人間をおそう→おそわれる、ころす→ころされる

 スーパーにクマが入る→クマに入られる

 あらす→あらされる

 連れて行く→連れて行かれる

 連れて去る→連れ去られる

・クマの数がわからないので、捕まえるとチップを埋め込んで行動を調べる。兵庫県では増えている。

・対策

 銃を使っても良い、うつ→うたれる

 自衛隊につかまえてもらう、つかまえる→つかまえられる

おしゃべりタイム;8分

クイズ;3つならべて、3つ答える

①クマはスーパーに入って、何をする?→あらす、食べ物を探す、こわす

②どうしてクマは出没しているの?→エサ/食べ物を探す

③人間は、クマに、なにをされる?→おそわれる/怪我をさせられる/ころされる/食べられる

———————————–


こんにちは。
Hello.

こんにちは。由紀子さん、11月ですね。
Hello. Yukiko, it’s November, isn’t it?

はい、11月ですね。早いですね。あの、もう12月。
Yes, it’s November. Time flies, doesn’t it? And it’s already almost December.

まだ11月なんです。
It’s still November.

はい、12月の話は待ってください。
Yes, please wait before talking about December.

はい、すみません。
Yes, sorry.

あの。最近ね。日本で話題のこと教えてください。
Um, recently… can you tell me what’s been trending in Japan?

今話題のことなんか、今年はすごい熊が多いクマがよく出没するらしいんですよね。
Well, this year there seems to be a lot of bears, and they appear frequently.

熊が出没する、出没するってなんですか?
“Bears appear frequently”—what does “appear frequently” mean?

熊がでる、はい。出没するっていうのはでることなんですよね。
It means the bears come out, yes. “Appear frequently” just means they come out.

はい。なんで出没するっていうと思います。
Yes. Why do you think we say “appear frequently”?

うん。
Hmm.

出没する。なんで?
“Appear frequently”—why?

没の意味ってことですか?
Does it have to do with the meaning of “没”?

そうですね。うん。どんな勃ってでもあんまり使わないですよね。あんまりこれ。
Yes, that’s right. Hmm. It’s not really used in everyday situations. Not really.

うん、あんまり買わないですよね。
Yeah, it’s not used much, right?

ぼつのじ日没とか。
Like in “sunset” (日没).

あ、そうですね。日没とかも没一緒ですかね。
Ah, right. “Sunset” also uses “没”, doesn’t it?

うん。
Yeah.

ぼうつまあ、あの、私の想像なんですけど。えっと。
Well, this is just my guess… um.

なんか出ると思ってないでしょ。
You don’t expect them to appear, right?

だからこう予想外にこう出てくるみたいな感じかな。
So it’s like they appear unexpectedly.

出没した。
They appeared.

たぶんそれでまたすぐ消えるからかな。
Maybe because they disappear again soon after.

勃って消える感じしますよね、勃ってなんかね。
It feels like they appear and disappear, you know, suddenly.

はいはいでる消える出る消えるみたいな。ポンポンポンポン。
Yes, appear, disappear, appear, disappear—like pop pop pop pop.

そんな感じ。
Something like that.

はい。
Yes.

どんな感じなんですか?
What does that look like exactly?

熊が出没するって、具体的にはよくイメージつかないんですけど。
I can’t really picture what it means for bears to appear frequently.

木間がまあ結構山々の方とかのあの村で。
They appear in villages that are in the mountains.

熊が出てきて日本舞われる。
Bears come out and cause trouble.

うんはい、つまり山手の方というのはまあ山深いところ。
Yes, that means the mountainous areas are quite deep.

山が深い。
The mountains are deep.

どんどん日本語が詳しくなってきますね。
Your Japanese is getting more detailed.

やま、山のところ、山々が近い、山が近い、山が近い所ですね。
It means the area has many mountains nearby, it’s a place close to mountains.

山が深いっていうのは、まあ山が大きいとか、なんかね、木がたくさんある、どんどん広いとか、そういう事だと思うんですけど。
When we say “deep mountains,” it means the mountains are large, have lots of trees, and are very vast, I think.

でもが小さかったら熊なんかいいひんやろうとかね。
If the mountains were small, maybe there wouldn’t be many bears.

全部もう山わかってるから思うけど、山が大きかったらそんなん分からないですよね、多分応援は大きい山だから。
I know all about mountains, but if they’re big, you wouldn’t really know, probably because the mountains are so big.

熊谷。
Kumagai.

はい。で、その熊がどう、何をするんですか?
Yes. So what do the bears do?

あの人間を襲ったり。
They attack humans.

はい。
Yes.

襲ったり、食べたり。
They attack or eat them.

自分のところに引っ張って行ったり、自分のなんかこうスッてこう、なんかこう重視のところに人間引っ張ったりとか。
They drag humans to their territory or to important spots.

いつもは出ないんですか?
Don’t they usually appear?

ぴょんでもあんまり出る出ないみたいですよ。山、山、山の方でも。
Usually they don’t appear much, even in the mountains.

出ない?
They don’t?

うん。
Yeah.

ふっ、いつもは出ないんですよね。でも、今年はすごくよく出る。
Hmm, normally they don’t appear, but this year they appear a lot.

えっと。理由は何ですか?
Um, what’s the reason?

理由でもまだわかってないと思いますねえ。
I think the reason is still unclear.

でも。基本的な理由。
But, the basic reason…

あ、私が読んだ記事によると。
Ah, according to an article I read…

うん、なんかまあ。山まずその熊の数が。
Well, first of all, the number of bears in the mountains…

ちょっとまあ、よくわからない。熊がどれぐらい?
I’m not really sure. How many bears are there?

山に居るのか?
In the mountains?

よくわかってないけど、兵庫県では結構熊を詳しく研究してる人がいて。
I don’t really know, but in Hyogo Prefecture, there are people who study bears in detail.

うんで、あの熊を捕獲した時にクルマをつかまえたときに、うん、なんかマイクロチップを埋め込んでで、あの、どのぐらい?
When they capture bears, they attach microchips to track them.

まあ、どんなこう、うん、どういう風に変えていくというか、どういうふうな行動をとるのかとかいうのを研究している人がいるんですけど、
There are researchers who study how the bears change their behavior and what actions they take.

その人によると、まあ、兵庫県のあの熊の数っていうのは、やっぱり増えて増えているから、あのうカットしないといけない。
According to them, the bear population in Hyogo Prefecture is increasing, so it needs to be controlled.

なんかまあ、ある程度減らさないといけないっていう話になっていて。
So there’s talk that the population must be reduced to some extent.

でも、ほかの県では球磨の研究が兵庫県みたいにちょっと進んでないから、現状わからないって。
But in other prefectures, bear research isn’t as advanced, so the current situation is unknown.

まあ、あの的にも言われてるの、餌が無いんじゃないかなって。
It’s also said that maybe there isn’t enough food.

そのとうりですね。餌は。えっと、動物が食べるもの餌って呼ぶんですよね。
That’s right. Food. “Food” means what animals eat.

餌を探す?
They’re searching for food?

はい。えっと、餌を普通は山の中で探すんだけど、
Yes. Normally, they search for food in the mountains, but…

山の中にないから。人間が住んでいる所にも来ているのではい。で、もちろん人間はあの。
Because there’s none in the mountains, they come to places where humans live. And, of course, humans are…

生き物として餌になりますね。熊野はい。
…food for them as living creatures. Yes, for bears.

その時ははい。人間を襲うかもしれない。
At that time, they might attack humans.

はい。つまり人間がクマに襲われるかもしれない。
Yes. That means humans could be attacked by bears.

はい。襲われた人がいますか。
Have there been people who were attacked?

襲われた人をたくさんいるみたいなんですよね。
It seems that many people have been attacked.

はい。私、すごく増えてるんですよね、襲われた人はい。えっと、senda人もいますか?死んだ人もいます。
Yes. It has increased a lot. Some people have even died.

はい。つまり死ぬ。
Yes. In other words, they die.

人が死ぬとね。これ殺すと言いますね。熊が人を殺しましたか?
When a person dies, we say “killed.” Did a bear kill someone?

はい、熊が人を殺しました。
Yes, a bear killed someone.

殺された人がいるんですね。
So there were people who were killed.

はい。他にはどんなことがありますか?
Yes. What other things happen?

例えば、スーパーにクマが入る?
For example, do bears enter supermarkets?

うんうん、はい。
Yes, yes.

隈にね。
Into supermarkets, yes.

球磨に球磨に入られる。スーパーに入られる。
Bears can enter supermarkets.

はい。こんなふうに、あの、襲われるとか、殺す殺されるとか、実際にアクションに関わってなくても、日本語のパッシブは。
Yes. Like this, even if they’re not directly involved in the action, Japanese uses the passive form…

できる。スーパーに入られる。
…for example, “a bear enters the supermarket” can be expressed passively.

はい、迷惑ですね。はいはいられる。
Yes, it’s troublesome. Yes, “entered” in passive form.

と言ったりしますね。
We say it like that.

ほかにわあ。犬がね。
Also, dogs…

庭で飼っていた犬が食べられる。
Dogs kept in yards can be eaten.

はい。食べる食べられるもそうなんですけど、連れて行かれるんですよね。
Yes. “Eat/eaten” works like that, but also “taken away” applies.

行かれたんですか?
They were taken away?

そうですか連れてそうそう連れて行く。だから山の方につれて、まあつまり食べるために連れて行くに連れて行かれたん出て行く?
Yes, they were taken away—taken to the mountains, presumably to be eaten.

はい、連れて行かれる。
Yes, they are taken away.

とか。あと連れ去るもいますね。連れてどこか。
Also, there’s “kidnapped”—taken somewhere.

はい、連れ去られてあれそう連れ去られる連れ去られた犬がいる。
Yes, there are dogs that have been kidnapped.

はい。という話も聞きますね。
Yes. That’s what I’ve heard as well.

でも、あの自分の家とかにもはいはいられた人もいますね。
Also, some people have had bears enter their own homes.

はいへの入ってつい一番。あの別に熊はこれをしようと思ってやってるわけじゃないんですけど。
Yes, they enter homes, though bears don’t do it intentionally.

もちろんね、スーパーとか家に入って最初にすることをこうこう言いますね。
Of course, the first thing they do when entering a supermarket or house is…

荒らす?
…mess things up?

はい。
Yes.

ぐちゃぐちゃにすることですね。荒らすはい。
Yes, they make a mess. “Ara-su” means to ruin things.

だから、たくさんの人のね家が表されているんですね。
So many people’s homes are messed up.

はいられてるたりしますけどね。うん、はい。
Yes, they get entered, yes.

えっと、今それで日本はどんな対策をしてますか?
So, what measures is Japan taking about this?

うん、そうですね。うん、日本は政府がどう行くして?
Well… what is the government doing?

私、知らないですね。
I don’t know.

えっと。例えばあの銃を使ってもいいですよ。
Well, for example, they could use guns.

はいはいああるある。
Yes, yes, that’s possible.

はい、あんまり日本で銃はありませんけど。
Yes, guns aren’t common in Japan.

はい、熊を使うために銃を使ってもいいですよ。
Yes, it’s allowed to use guns for dealing with bears.

はい、そっか。それからあとね、あの国を守る。
I see. Also, the country protects…

はい、自衛隊。
Yes, the Self-Defense Forces.

自衛隊が熊、雄。
The Self-Defense Forces… bears…

そうですね、自衛隊に。熊雄はい、捕まえてください。大事に来ても。
Yes, the Self-Defense Forces can capture bears, carefully.

うん。聴いてもらうと思えてもら。
Yes, I think that’s the idea.

はい、もちろん。はい。私たちの目的はですね、はい、じゅうじゅうで何をしますか?
Yes, of course. So, what do we do with firearms?

もちろん中で普通ですね。銃で撃つ?
Of course, normally. We shoot them with guns?

はい。熊が銃に撃たれるになりますね。一メーター位に捕まえてもらう。
Yes. The bear is shot with a gun. Sometimes they capture it alive.

これも捕まえる?
They capture it too?

はい、熊が自衛隊に。
Yes, the bear is captured by the Self-Defense Forces.

捕まえられる、つかまれる。
Captured—yes, “tsukamareru” (passive).

まあ、この後殺すかどうかは知りませんけど。
I don’t know if they kill it afterward.

殺すかもしれないですね。あの、殺さないかもしれないですけど。
They might kill it. Or they might not.

えっと、まあ、人間の近くまで。北熊、また来るかもしれないので、殺すようにしてるという話も聞いたりしますけどね。
Well, sometimes they do it because bears may come near humans again.

はい、というわけで。
Yes, so…

うんうん、少なくとも人間を殺した蜘蛛は殺されます。
At least, bears that have killed humans are killed.

うん、たぶんたぶんそれそうですね。
Yes, that’s probably right.

人間を殺していいと思ってるってことだから、危険。
It’s dangerous because it’s a bear that could kill humans.

危ないで殺しましょうね。
So we kill them for safety.

はい。というわけで、今日は熊が出る話をしました。
So today, we talked about bears appearing.

では、クイズに行きましょうか。
Now, let’s move on to the quiz.

うん。
Yes.

クイズね。初めのパー。
A quiz. First part.

一つ目、一つ目。小熊、スーパーに行って何をしますか?
First question: What does a bear do when it goes to a supermarket?

スーパーにスーパーで何をしますか?
What does it do in a supermarket?

スーパーでもスーパーはスーパーに入って何をしますか?
Yes, in a supermarket, what does it do?

はい。何をするでしょうか。
Yes. What might it do?

雲。スーパーに入って何をするでしょうか?
Hmm… what does it do when it enters a supermarket?

2つ目。
Second question.

熱海。はい、どーして。
At Atami. Why is that?

クマは?
The bears…?

出没しているんでしょうか?
Are they appearing there?

うん。
Yes.

どうして熊は出没してるの?
Why are bears appearing?

はい。
Yes.

3つ目。見てない?
Third question. Haven’t you seen it?

うん。公文。
Yes.

うん。そう。人間は熊に何をされるでしょうか。
Yes. So, what happens to humans because of bears?

人間はクマ。
Humans… by bears…

はい。何をされる?
Yes. What happens?

人間は悪魔に何をされるでしょうか?
What do humans experience from bears?

これね、答えたくさんありますから、皆さん安心してくれたらいいかなと思います。
There are many answers, so everyone can relax.

じゃあ、一番から答え行きましょう。一番熊はスーパーに入って何をする?
Okay, let’s start with the first answer. What does a bear do in a supermarket?

クマはスーパーに入って荒らす。
A bear enters a supermarket and makes a mess.

はい、スーパーを荒らします。はい、食べ物を探します。
Yes, it messes up the supermarket and looks for food.

はい、で、人間からしたらね、店を壊すとかね。嵐す、はい、アラスの中に。それも入ってますね。
Yes. From a human perspective, it destroys the store. “Ara-su” is included here.

はい、いいですね。次、どうして熊は出没しているの?
Good. Next, why are bears appearing?

一般的に。
In general…

森に食べ物がないと言われている
It’s said there’s no food in the forest.

はい、餌。
Yes, food.

食べ物を探してるんです。
They are looking for food.

はい、同じですね。食べ物を探す答え
Yes, same. Looking for food.

どうして?
Why?

はい、餌を探しているからです。
Yes, because they are searching for food.

食べるために来ていますからね。
They come to eat.

食べ物を探しているから出てくるんですね。
They appear because they’re looking for food.

はい。人間は悪魔に何をされますか?
Yes. What happens to humans because of bears?

三番人間はかなり何をされますか?
Third, what happens to humans?

す。人間は熊に襲われるをそうと言います。
Humans are attacked by bears. That’s how we say it.

襲われる。
They are attacked.

はい。熊が殺すとかね。食べるとか分からないけど、とりあえずこっちに来ますね。
Yes. We don’t know if the bear kills or eats them, but it comes at them.

はいそのアクションを襲うと言います。襲われる。
Yes. That action is called “attack.” In passive, “be attacked.”

はい。もしね、すごく運が悪いとハイ殺されるかもしれない。
Yes. If you are very unlucky, you might be killed.

はい。もしかしたら怪我でいいかもしれない。
Yes. Maybe you just get injured.

怪我を負うなんて言いますか。怪我をさせられる。
We say “be injured” or “be hurt.”

はいとかはいもし運が悪いと食べられそう。
Yes. If unlucky, you might be eaten.

そうです。食べられる。
Yes. You could be eaten.

はい、こんなことになります。
Yes. That’s what could happen.

と言うわけで、皆さん何もわかったでしょうか?
So, everyone, did you understand?

今日は熊が出る。熊が出る。
Today we talked about bears appearing.

と言う話題について話しました。
We discussed this topic.

どうでしたか?由紀子さん
How was it, Yukiko?

そうですね、怖いですね。
Yes, it’s scary.

私もあの山手の方の旅行はちょっと今回やめとこうかという話を聞いています。
I also heard that it might be better to cancel a trip to the mountains this time.

山の近くに旅行するのはやめておこうか。
Maybe we shouldn’t travel near the mountains.

でも冬はあの。
But in winter…

これから雪が降ってくると、またちょっと違う。
When the snow comes, it’s a bit different.

そうそう、冬眠とかいいますからね。
Yes, because they hibernate.

今うんですけど、今空きなので、いっぱいものを探すのはとても大切な仕事ですね。
Right now, they’re awake, so searching for food is a very important task.

熊にとってもですね。
For the bears as well.

分かりました。
Understood.

皆さん、今日は聞いてくれてありがとうございます。
Everyone, thank you for listening today.

ではまたああ。
See you again.

次のエピソードでお会いしましょう。
We’ll meet in the next episode.

さようなら、さようなら。
Goodbye, goodbye.

コメント

タイトルとURLをコピーしました